不動産業者選びと仲間づくりは、重要な要素

資産運用する際に適切なアドバイスを受けることができる窓口があるかないかといった意味でも、不動産業者選びは重要なポイントの1つになります。不動産相談窓口がはっきりしていることは、本業のあり時間の取りにくいサラリーマンにとっても重要になるでしょう。

個別相談 セミナー

「所有権を移転したら仕事が終わってしまう仲介会社に依頼するのか」「購入後に賃貸管理から運用サポートまでワンストップで受けられるサービスを提供する不動産会社を選ぶのか」は、重要な判断基準の1つと言えるでしょう。どのような不動産会社が、しっかりとフォローを実施しているのか知りたい場合は、ホームページで購入後の取り組みをしっかり公開しているかどうかを確認しましょう。それが、判断基準になります。これからマンション経営を始める人は、単に物件の価格だけではなく、買った後にうまく運用できる環境があるのかどうかまで考えて、付き合う会社を決めてください。

不動産投資というのは長期戦です。何十年と運用していく中で、問題が発生しないことなど無いに等しいです。大事なことは不動産業者が問題発生した時にどう上手く解決できるのかになります。

ワンストップ会社に頼まない場合は、購入後の運用アドバイスを不動産業者ではなくファイナンシャルプランナーなどに相談することも視野に入れなければいけませんが、多くのサラリーマンが適切なファイナンシャルサービスや教育を受けていないです。しっかりとしたサラリーマンでも、よくて1回か2回といったところではないでしょうか。サラリーマンが、ファイナンシャルサービスを受けられないのには、理由があります。それは、ファイナンシャルサービスの費用が高いということです。日本FP協会が認定しているファイナンシャルプランナーの1時間当たりの相談料は、5000~2万円の間がほとんどです。

例えば年間10万円の資産運用収入があっても、ファイナンシャルプランナーとの相談料が1万円の場合、年間4回も相談したら利益は半分程になるので、サービスを受けたくても受けられないというところが、サラリーマンの本音でしょう。

不動産投資の知識が浅い場合は問題が発生した時に不動産業者に相談しようと問い合わせてみても、サービスごとに取引する会社を変えている場合は相談しても「購入した会社に問い合わせてください」とたらい回しにされ、問題解決までに途方もない時間がかかったり、最悪の場合問題解決できないというお声もあります。

オーナー同士の不動産業者選び以外にも重要なポイントは、仲間づくりです。仲間がいれば、参考になる話も聞けます。不動産会社主催でオーナー懇親会やセミナー後の交流会を開催することもあるので、そういった場を利用することも考えてみてはいかがでしょうか。私が代表を務める和不動産でも、オーナー同士の交流の場を提供し、大好評を得ています。不動産業者からだとどうしても企業バイアスがかかりますが、同じ境遇のオーナーが集まることで、安心感と目標に向かうモチベーションが生まれることがメリットです。オーナー同士で意見交換することによって、ノウハウの構築や新たな気づきもあるようで、参加率が高いのも特徴になっています。

しかしながら、そういった場に赴く勇気のない人も当然いるでしょう。そんな場合は、セミナー等に参加して、まずは場数を踏むことが大切です。運がよければ、セミナー参加者の中にいる不動産投資経営者の話を聞けるかもしれません。

実際弊社に相談に来る人の多くは、「このトラブルは不動産業者に頼むのか、FPに頼むのかわからない」といった声や「購入したが、不動産業者が何もしてくれない」など購入後の対応に関することがほとんどです。ある相談者は「仲介会社で物件を購入したけれども、賃貸管理についてはやってくれないので…」という相談を受け、よくよく話を聞いてみると買った後に賃貸が1年ほど空きっぱなしという内容でした。これも購入後の運用までトータルで考えていなかった故のトラブルと言えます。

仲介会社からすると、物件の引き渡しが終わった時点で仕事は完了しているので、実際に購入側が運用して収益をあげるかどうかについては極端な話どうでもいいのです。不動産投資の目的が、売却益を得ることではなく、将来の年金対策ということでお考えなら、運用のアドバイスが必須になります。それが不動産業者でも、オーナー同士でも、詳しい知り合いでも構いませんが、トラブルを解決する体制は整えておくことが重要になるでしょう。

今後サラリーマンは、老後破産というネガティブキーワードに対して、対策を立てることが必要です。もはや、当たり前と言えるかもしれません。しかし、当面は困らないですし、ネガティブな話題なので、腰が重くなるのも理解できます。1人で考えても暗くなるばかりでしょう。投資話はいまいち胡散臭くて信用できない、そんな時は、同じ境遇の人たちが集まる環境に出向いて、前向きな気持ちを受け取ることも必要なことかもしれません。老後破産は、前向きにコツコツ対策を練れば、回避できます。嫌なことから、逃げたい気持ちもわかりますが、第一歩を踏み出すことこそが老後対策の最初のステップと言えるでしょう。

マンション投資に限らず、投資はオーナー同士の繋がりや、相談相手がいることが成功のカギを握っているでしょう。マンション投資で成功したいのであれば、新築や中古、区分か一棟なども大事ですが、付き合う営業や企業などによっても成功か失敗のカギを握っているでしょう。

私たち和不動産では良い物件はもちろん、良いご縁をご提供できますので、お気軽にセミナーや個別相談などお問い合わせください。

無料個別相談受付中!

お気軽にご相談ください!
和不動産では、無料個別相談を実施しております。
「個別相談へ参加するとしつこくされそう」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、初回の個別相談では物件のご提案はいたしませんのでご安心ください。
まずは、お客様の資産状況や目標をヒアリングし、マンション投資の専門家である私たちが「お客様に最適なマンション投資プラン」をご提案させていただきます。
また、ご希望であれば、実際の成功事例・失敗事例もご覧いただけます。
また、弊社の管理物件であれば募集・更新の際や入居者が退去になる際にも弊社が入居者と直接やり取りをするため、トラブルも防げ、手間をかけることなく不動産投資をすることができます。
是非利用してみて下さい!
近年、日本では年金や相続税対策に有効な資産運用としてサラリーマンからの人気が高まっています。
「自分も将来のために資産運用を始めてお金を増やしたい」とお考えであれば、ぜひ一度ご相談ください!
遠方にお住まいの方や、外出を自粛したいという方のために、全国から参加可能なオンライン相談も実施しております。
メールや電話よりも詳しくお話しができますので、ぜひこちらもご活用ください。

個別相談

必見!大人気の和不動産の不動産投資セミナー和不動産では、年間150回以上、不動産投資セミナーを開催しております。
当社はマンション経営の中でも、都内23区の中古ワンルームマンションをおすすめしております。
中古のメリットは上記でもお話ししたとおり、家賃下落が抑えられるということ。
地方ではなく、都心を選ぶメリットは、立地が良いため空室率が低く、築年数が経っても価値が下がらず、長期的に見ても需要の無くならない魅力のあるエリアであること。物件購入時、そういったところに目を向ける事が出来ないと、それが中古ワンルームマンション投資で失敗する要因となってしまいます。
株式会社和不動産の不動産セミナーでは、代表自らが講師を務め、不動産投資の基礎的な内容はもちろん、中古ワンルームマンション投資の特徴、節税対策等、確定申告のことまでさまざまな悩みを解説しています。
セミナーは少人数制での開催となり、初めてのお客様でも質問などしやすい環境ですので、お気軽にご参加ください。
他にも、営業部が開催するゲーム会もございます。
ゲーム会では、和不動産独自開発の不動産投資疑似体験ゲームで、不動産投資を疑似体験していただけます。
また、全国どこからでもから参加できる、ネット配信の「オンラインセミナー」も多数開催中ですので、ご都合に合わせてご興味のあるセミナーへご参加ください。

セミナー

関連記事

ページ上部へ戻る