- Home
- 効果的な資金活用のための5つの分析ポイント
- 効果的に資金活用するための5つの分析ポイント ③~⑤
効果的に資金活用するための5つの分析ポイント ③~⑤
③物件ごとの運用記録→1部屋ごとの運用記録をつけ、収益性や投資効率を把握する
不動産投資を行っているオーナー、特に一棟物件を所有している人に多いのが、一棟丸々の収益は把握していても、1部屋ごとの収益がどんぶり勘定になっているケースです。賃貸管理を1社にまとめている場合も家賃がまとめて入ってくるので、同じような状況に陥っている人もいます。マンション経営、マンション投資で重要なことは、1部屋ごとに運用記録をつけ、収益性や投資効率を分析し把握することです。そうすると「うまく運用できている部屋」と「問題がある部屋」の違いがわかるようになります。うまく運用できている部屋は1部屋ごとにいくら投資してどのくらいの収益があったか、問題がある部屋はどのような問題が発生してどう対処したかを記録して分析することで、ノウハウが構築できるようになるでしょう。
1部屋ごとに運用状況をチェックするポイントは以下の7つ。
ⅰ購入時の購入条件
ⅱ収支の変遷(管理費・修繕積立金・ローン支払いなどの変更)
ⅲローン(金利・繰り上げ返済)の変遷履歴
ⅳ家賃の変更履歴
ⅴ修繕履歴(リフォーム・リノベーションを含む)
ⅵ入居期間と空室期間
ⅶ年間の確定利益
これらのチェックポイントを動きがあった際に記録しておくことで、長期にわたるマンション経営の運用状況を把握することが初めて可能になります。特に重要なのが、繰り上げ返済をした時や、リフォームをした時の費用対効果をその都度記録しておくことです。
記録することによって、再投資の効果がどれぐらいになるのか、キャッシュフローがどのように伸びているのか分析確認することが重要で、資産管理の項目とリンクさせて検証していくことが、マンション投資成功には必要になります。
次に重要なポイントは、入居期間と空室期間の把握。特に空室期間は、家賃を決定する際に重要な参考資料です。適正な家賃を分析する際に必要で、マンション投資ではなるべく高い家賃を取ることが重要になりますが、空室期間が長すぎると家賃を下げて募集しなければならない可能性もあります。過去にその物件がどのぐらいの空室期間だったのか、適正な空室期間を理解することは、家賃を1円でも高く取るポイントです。空室の理由が立地から入居需要がないことが原因なのか、家賃相場に見合わないのか、掲載している写真の見栄えが悪いからなのか…etc様々な要因から分析することがマンション投資においては重要になります。
最後のポイントは、物件の売却時です。1部屋ごとに収益をどれだけ回収したのか、いくら使用したかを把握しなければ、いざ売却という時に、いくらで売却すれば利益が出るのかを把握することができません。個人的にあまり売却は勧めていませんが、不動産投資は売却をすることで収益を確定することも重要です。自分が追加投資としていくら使ったかを把握することは、とても重要なことなので理解しておいてください。
物件ごとの運用記録は、運用戦略を決める際の大きな指標です。重要な判断材料をつけているのと、つけていないのでは、再投資の際に優先順位などを間違え結果に大きな差がつくことも考えられます。こまめに自分で分析することや、管理会社と相談するようにしましょう。
④出納帳→現金の流れを把握し、投資のリテラシーを高める
出納帳は、現金の流れを把握し、投資のリテラシーを高めることに役立ちます。最近は、税務署も細かくチェックすることが多いので、何にお金を使ったのかしっかり把握することが必要です。このように入出金をチェックすることで、一般のサラリーマンでも簡単に確定申告書を作ることができるようになります。毎年作成する確定申告書が、自分で作成できるようになれば、オーナーとして大きな自信を得ることができるでしょう。
⑤トータルの収支と収益→収益アップを目指すには不可欠
先程、1部屋ごとの収益を出すことが重要という話をしましたが、収益全体をまとめて把握することも重要です。
「年間のキャッシュフローを本当に使ったお金(自己資金-回収資金)で割った金額」を把握することが大切だと述べました。このポイントを理解しつつ、目標管理、資産管理、物件ごとの運用記録をしっかりつけておけば、貯金ができた時に「どのように再投資すれば一番効率がいいのか」が一目瞭然になります。投資計画を総合的に見て、その時に最適な方法を選択し、収益アップを目指すことは、トータルの収支と収益を把握してなければできないことです。
以上の5つのポイントをしっかり記録しておくことで、オーナーとしてノウハウがドンドン溜まっていくようになります。マンション経営において、ノウハウという道標がないと悩んでしまう人も多いでしょう。例えば、カーナビがない車とカーナビつきの車、知らない土地に行くとしたらどちらを選ぶか。ほとんどの人は、カーナビつきの車を選ぶでしょう。その方が、目的地まで楽に到達できるからです。資産運用におけるカーナビは、やはりノウハウ。自分がやったことをしっかり記録することで、ノウハウは身につきます。ノウハウを得ることこそが、マンション経営成功のカギと言えるでしょう。
無料個別相談受付中!
お気軽にご相談ください!
和不動産では、無料個別相談を実施しております。
「個別相談へ参加するとしつこくされそう」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、初回の個別相談では物件のご提案はいたしませんのでご安心ください。
まずは、お客様の資産状況や目標をヒアリングし、マンション投資の専門家である私たちが「お客様に最適なマンション投資プラン」をご提案させていただきます。
また、ご希望であれば、実際の成功事例・失敗事例もご覧いただけます。
また、弊社の管理物件であれば募集・更新の際や入居者が退去になる際にも弊社が入居者と直接やり取りをするため、トラブルも防げ、手間をかけることなく不動産投資をすることができます。
是非利用してみて下さい!
近年、日本では年金や相続税対策に有効な資産運用としてサラリーマンからの人気が高まっています。
「自分も将来のために資産運用を始めてお金を増やしたい」とお考えであれば、ぜひ一度ご相談ください!
遠方にお住まいの方や、外出を自粛したいという方のために、全国から参加可能なオンライン相談も実施しております。
メールや電話よりも詳しくお話しができますので、ぜひこちらもご活用ください。
必見!大人気の和不動産の不動産投資セミナー和不動産では、年間150回以上、不動産投資セミナーを開催しております。
当社はマンション経営の中でも、都内23区の中古ワンルームマンションをおすすめしております。
中古のメリットは上記でもお話ししたとおり、家賃下落が抑えられるということ。
地方ではなく、都心を選ぶメリットは、立地が良いため空室率が低く、築年数が経っても価値が下がらず、長期的に見ても需要の無くならない魅力のあるエリアであること。物件購入時、そういったところに目を向ける事が出来ないと、それが中古ワンルームマンション投資で失敗する要因となってしまいます。
株式会社和不動産の不動産セミナーでは、代表自らが講師を務め、不動産投資の基礎的な内容はもちろん、中古ワンルームマンション投資の特徴、節税対策等、確定申告のことまでさまざまな悩みを解説しています。
セミナーは少人数制での開催となり、初めてのお客様でも質問などしやすい環境ですので、お気軽にご参加ください。他にも、営業部が開催するゲーム会もございます。
ゲーム会では、和不動産独自開発の不動産投資疑似体験ゲームで、不動産投資を疑似体験していただけます。
また、全国どこからでもから参加できる、ネット配信の「オンラインセミナー」も多数開催中ですので、ご都合に合わせてご興味のあるセミナーへご参加ください。