- Home
- 老後に通算家賃収入1億円を確保する方法
- 繰り上げ返済で 60 歳までにローンを完済
繰り上げ返済で 60 歳までにローンを完済

期間短縮型か返済額軽減型か
資産運用は「単利」と「複利」のどちらかで運用するかで、最終的な収益は大きく変わります。
ワンルームマンションを買っただけの人は「単利」、その後しっかり運用してる人は「複利」での活用をしています。なんとなくわかると思いますが、資産運用で失敗する人の多くは「単利」運用している人です。不動産投資での「複利」運用にはさまざまな種類がありますが、今回はローンの繰り上げ返済について説明していきます。
物件を購入し60歳までに完済するには、繰り上げ返済が必要になります。
繰り上げ返済とは、ローンなどの債務者が毎月決められた返済額に加えて、ローンの一部を返済することです。繰り上げ返済した分は、元金の返済に充てられ、元金に対してかかるはずの利息が減り、返済総額も少なくなる効果があります。ローンに対して元金の返済+本来かかる利息を減らすことができ、今期の収益に関しても利息が付くようになるので、雪だるま式に収益が増えていく仕組みです。
繰り上げ返済には、「期間短縮型」と「返済額軽減型」の2種類あり、期間短縮型は繰り上げ返済をすることにより、当初の予定よりもローンの返済期間を短縮するものです。返済額軽減型は期間を変えずにローンの毎月の返済額を減らすやり方になります。
期間短縮型の方が、銀行に支払う利息の軽減は大きいですが、不動産投資はあくまでキャッシュフローを重要視するため、支払いを減らし、家賃の下落や修繕等のイレギュラーに対応するための資金を確保できる返済額軽減型を選択した方がベターです。ローンの返済期間が長いワンルームマンションのオーナーにとっては、こちらを選択する方が賢いやり方と言えます。
繰り上げ返済で投資を加速
この繰り上げ返済を理解し、マンション経営を軌道に乗せていくことが重要です。
例えば、上の図のように価格1800万円の物件を2戸、頭金10%(180万円×2=360万円)を入れて購入し、2.3%の金利で融資を受けてマンション経営を始めたとします。この場合、年間キャッシュフローを購入時頭金で割った時、CCR(下の図を参照)は11.41%です。
そして、年間100万円の自己資金と毎年の家賃収入をローンの繰り上げ返済に充てた場合に、1戸目の物件は9年で完済できます。1戸目の物件の完済が終わった時、2戸目の物件の残債は約1320万円です。1戸目同様、2戸目の物件にローンの繰り上げ返済を行うと14年目に完済することになります。
このやり方を応用して不動産投資を加速させるように、3戸、4戸と購入し繰り上げ返済を繰り返していくことが重要です。「家賃収入が目標分になるように物件を購入し」、「繰り上げ返済を進め」、「60歳の定年までにローンの完済を目指す」、このやり方こそが60歳以降に安定した収入を得られる基盤を作る方法になります。
このように、マンション投資で成功している人は総じて「複利」で運用している人がほとんどです。
ただ、購入後どう運用すればいいのかわからない、実際に当社で購入された方の推移を見たい、自分が想定するシチュエーションでシュミレーションしたいという方のために、和不動産では定期的に不動産投資の本質をついたセミナーや、個別の面談を受け付けております。
ぜひお気軽にご参加ください!