- Home
- 老後破産対策ニュース
- 厚生年金の支給開始年齢全員65歳へ 2030年度より
厚生年金の支給開始年齢全員65歳へ 2030年度より
厚生年金の支給開始年齢、全員65歳へ移行
現在、公的年金の支給開始年齢は原則として65歳です。
厚生年金は移行期間中のため、当分の間、65歳未満でも一部を受け取ることができます。
年金を受け取る年齢について
公的年金には主に自営業者向けの国民年金と会社員らが加入する厚生年金があります。
国民年金の支給開始年齢は、1961年度のスタート時から65歳でした。
戦時中に始まった厚生年金は、当初55歳だった支給開始年齢が段階的に引き上げられてきました。
85年には大規模な年金制度改革があり、厚生年金の加入者は同時に国民年金にも加わり、支給開始年齢が65歳に統一されることとなりました。
ただし、年金支給額の変更は生活を直撃する問題のため、移行措置が設けられました。
これが前述の65歳未満でも受け取れる「特別支給の老齢厚生年金」です。
特別支給には定額部分と報酬比例部分があり、それぞれ開始年齢は12年かけて上がっていきます。
移行措置はまず男性で2001年度に始まり、5年遅れで女性が後を追います。
例えば2018年に60歳の男性の場合、特別支給の年金をもらい始める年齢は63歳です。今から3年後、年度でいうと21年度からです。
受給時期の繰り下げとの違い
繰り下げはあくまで本人の意思によってもらい始めの時期を遅らせることです。
開始年齢自体の引き上げとは違うので勘違いしないようにしましょう。
19年の年金財政検証を踏まえて、具体的な制度改正案が固まる見通しです。