- Home
- 相談事例に学ぶ。老後破産を防ぐ最適な不動産投資とは?
- 不動産投資に大切なのは運用力と改善力
不動産投資に大切なのは運用力と改善力
不動産投資を始めないのも大きなリスク
ここまで、いろいろなパターンの相談事例をご紹介しましたが、マンション経営はきっちりと長期にわたる収益が出るように計画的に運営と改善をしていくことが大切です。不動産投資を始めると多かれ少なかれ、リスクを負うことになります。不動産投資を始めない人の大きな理由も、リスクが気になるという背景があるからでしょう。しかしながら、老後に対して何もしないのも今の時代はリスクです。そこをしっかり天秤にかけ、判断していただきたいと思います。なぜなら、何もしていなくて、老後破産状態にある人こそ、一番困っている人であると言えるからです。
不動産投資は、購入した途端に物件の老朽化が始まるため、物件が老朽化し収益が取れなくなった時の改善力も同じように必要で、立地や構造によっても大きく変わりますが、自分のレベルに合わせたやり方をしっかり選ぶことでリスクは概ね回避できます。不動産投資のオーナーとして向上心の高い人は、どんなやり方でもいいと思いますが、老後破産を回避するために不動産投資を行う人は、やり方を改善し、リスクの少ないやり方を選ぶ方が賢明と言えるでしょう。
不動産投資6つのリスク
このコラムでは、不動産投資のもつ様々なリスクを紹介してきました。それをまとめてみると次の6つになります。
①大きな運用をするとサラリーマンの収入では支払いに耐えきれない可能性がある
②物件の乱立によって空室率が上がってしまう
③新築物件は家賃の下落に注意が必要
④家賃の安い物件は、管理運営コストが高い
⑤サラリーマンに対しての不動産投資は融資総額が伸びない
⑥大きな金額で運用してしまうと流動性が低くなり不良債権化してしまう可能性がある
先ほど伝えたように不動産投資には、大きく3種類あります。1つは、「早期リタイアを目標とした収益性を重要視した不動産投資」、そしてもう1つは、「老後破産を回避するために行う安全性を重要視した不動産投資」です(もう一つは、節税のための不動産投資なので比較のため除外しました)。
どちらを選ぶかは目的によって変わりますが、当コラムでは「老後破産を回避するために行う安全性の高い不動産投資」に焦点を当てて、先に挙げた6つのリスクを最も回避できる都心の築浅中古ワンルームマンション経営をご紹介していきたいと思っております。
なぜなら、都心の築浅中古ワンルームマンション経営は、運用が比較的簡単で、改善する問題点が少ないやり方だからです。唯一のリスクは、融資総額が伸びないため毎月得られる家賃が少ないだけで、先程挙げた6つのリスクのうち5つは、回避できます。
サラリーマンさんが一棟アパートなどの運用額が大きく利回りが高いところに魅力を感じ参入しプロの不動産投資家と戦うと破産しかねません。彼らは事業で不動産を理解しており、売却までのスキームまで考えて投資しております。
また、地元の近くで所有するのが相場が分かるからという理由で始められる方もいますが今後30年という期間で見ると地方の人口減がおき、行政が機能しなくなり、雇用が減るというサイクルが起きます。地方で持つことは今後のリスクになりかねます。不動産投資は地域の特性を深く理解することで失敗しにくくなるでしょう。
都心の築浅中古ワンルームマンションなら5つのリスクを回避できる
①大きな運用をするとサラリーマンの収入では支払いに耐えきれないこと
→解決:支払いが室内に限定されている区分所有のマンションを選ぶ
②物件の乱立によって空室率がアップしてしまうこと
→解決:物件の乱立が抑制されている23区のワンルームマンションを選ぶ
③新築物件は家賃の下落に注意が必要なこと
→解決:新築プレミアムが消え、安定した家賃水準の中古ワンルームマンションを選ぶ
④家賃の安い物件は、管理運営コストが高いこと
→解決:サラリーマンをターゲットにした家賃8万円以上のワンルームマンションを選ぶ
⑤サラリーマンに対しての不動産投資は融資総額が伸びないこと
→唯一残るリスク
⑥大きな金額で運用してしまうと流動性が無くなり不良債権化してしまう可能性があること
→解決: 誰もが参入できるマーケットである都心の築浅中古ワンルームマンション市場を選ぶ
具体的な理由は、次章以降に詳しく検証しますが、どんなリスクがあるかしっかり把握することも大切な要素で、多くを求めて困っているオーナーにならないためにも、理解し対応していただきたいポイントになります。
このようにリスクやデメリットにしっかり対応でき改善しやすい都心の築浅中古ワンルームマンションは、老後破産を回避できる確率の高い投資方法であり、比較的容易に安定収入を得る仕組みを作りやすいと言える、初心者には打って付けの方法です。改善ポイントが極力発生しないやり方であれば、運用初心者でも失敗しない環境を有することが可能になりますので、安心して始めることができます。
弊社では、需要が高く安定した家賃収入を得られることから、『都心築浅中古ワンルームマンション』をお勧めしています。「東京で不動産投資をしたい!」とお思いでしたら、ぜひ無料個別相談にてご相談ください。
●購入後のコンサルティング
和不動産は物件を売って終わりにはせず、『アフターフォロー』と称し、物件販売後もすべてのオーナー様のマンション投資をサポートしています。
具体的には、3ヶ月に1度の定期面談を無償で行い、和不動産独自開発のマンション投資コンサルティングシステム【N-RICOS】を活用して運用実績の更新や収益改善のアドバイスを行っています。
このコンサルティングももちろんオンラインで対応可能です。
たとえオンラインであっても、【N-RICOS】のデータは画面共有にてご覧いただけますし、テレビ会議のためお顔を拝見しながらお話しすることができます。実際にお会いして面談を行うのと大きな差はありませんので、ご安心いただければと思います。
おわりに
私たち和不動産は、オーナー様にマンション投資を通して豊かになっていただくため、厳選した物件の販売とアフターフォローを実施しています。
一般的な不動産仲介会社とは違い『物件を売って終わり』にはいたしませんので、初心者の方でもきっと安心してマンション投資を行っていただけるはずです。
「遠方に住んでいるが東京の不動産投資に興味がある」「不動産投資を始めたいが分からないことが多いため、いつでも相談できるパートナーが欲しい」などとお思いでしたら、ぜひ一度弊社セミナーや無料個別相談へご参加くださいませ!